前回の日記で、「環境変化のストレスから逃れる」には、「考えないようにする事も効果有り」と書きました。
・・・が、「考えない事を実行出来た方」「頭を真っ白にする事」が出来た方はどの位おられるでしょうか・・・?
「考える事は止められない」「考えないでいる事なんて出来ない」「そもそも頭を真っ白になんか出来ない」・・・というコメントが多かった事からも、「考えないようにする」事自体が難しい=ストレスになる・・・という事が分かりますね・・・。
此処で一つお詫びいたします。
前回の「考えないようにする」という方法には、もう一つ頂いた大切なポイントアドバイスが有ったのですが、それを書く前に先の日記を書いてしまいました。
実行しようとして・そう考えるだけでストレスを感じてしまった方々、余計に混乱させてしまった事を深くお詫びいたします。
・・・と言う訳で、改めて次回、 「ストレスから逃れる方法ーワンポイントアドバイス」を書かせて頂こうと思います。
多分みなさんご自分のドクターの指導と違う意見が聞きたかったり、現状の状態を素直に書いただけだとおもいます(*^_^*)
なかなか他のドクターの話を聞く機会がないので、かえってその人その人の知りたい情報こうかんや、現状はこうだけど、他の人はどうかな?みたいな感覚でこのブログを見てらっしゃるんだと思います。
もれなく私もそんな1人です。
うず惚れさんのドクターの意見も参考になってるし、そんなに気になさらなくて大丈夫だと思いますよ。
大変混乱とストレスを感じさせてしまったのではないかと思うと、本当に申し訳ないです・・・。
私も「あれ書こう」「これ書こう」と頭で色々考えてはいるのですが、考え過ぎて混乱してしまい、訳が分からなくなってしまいました^^;。
今度からはこういう大事な事は、きちんと順序を何かにメモしておいた方が良いかも・・・?
禅寺に入門・・・。
確かに私達が「何も考えない」ようにするには、そこに行くしかないですね(^^ゞ。
思わず自分の書き間違いに申し訳なく思いつつも、納得してしまいました^^;。
とってもお優しい言葉有難う御座います。
この先生のお話(アドバイス)は本にもなっているので、そちらを参考にしつつ、「こう書いて行こう」と頭で考えていたのですが、途中で混乱してしまったようです^^;。
環境変化のストレスから緩和出来たら・・・と思って書いた事が、順序が逆になるだけで、凄くストレスになるという、病気ブログの恐ろしさに今更ながら気づかされました。
RAY LEE CHANGさんのように「こういう意見も有るんだなぁ」と、優しく捉えて頂けて助かりました。
混乱させてしまいました事、本当にすみませんでした・・・。