いやはや年明け早々のご挨拶も出来ず、「このまま2月突入か!?」と思った危ぶまれたところですが、何とか1月中にサイトの更新をする事が出来ました^^;。
皆様はどのような1月を過ごされていますか?
私は新年明け早々に入っていた心療内科の通院から始まりました。
その日から私の生活のリズムは滅茶苦茶の波乱な年明けとなり、現在に至るまでヘロヘロ・フニョ〜ンという訳の分からない生活を送っています^^;。
今服用している就寝前服用の「導眠剤」で寝つきは良くして貰っているのですが、2〜3時間おきに目が覚めてしまうという、「浅い眠り」にずっと悩まされていた私です。
それもあって昼夜逆転生活を送っていた訳ですが、珍しく医師から「それではいけない。夜はぐっすりと眠って昼に起きる生活に戻そう。」と、久し振りに薬の変更があったのですが・・・。
夕食後に飲むその薬は「ゆるやかに眠気を誘い、眠りを深くするもの」という説明は受けてました。
・・・がっ!?
服用して数分後にはフ〜ラフラ・ヘロヘロの足腰立たない状態となり、主人にベッドまで運んで貰って後は記憶無し(-.-)。
翌日の夕方まで全く意識の無い状態でした(^^ゞ
・・・主人は「何度も声をかけた」と言っていましたが???
初日のみでヘロヘロになる事は無くなりましたが、それでも過度に襲ってくる睡魔に「導眠剤はいらないのでは?」と思う程(^^ゞ。
夜にきちんと寝ても気が付けば夕方の17時!?
主人が仕事から帰宅した事も・朝食昼食に声をかけて貰った事も・何が起こっても、一切気づかずに熟睡(?)して夕方起床!?
これでは前よりも生活のリズムが滅茶無茶ですよぉ〜^^;
色々と就寝時間を試してみましたが、どうしても朝と昼は通り越し、夕方17時に起床(?)。
ようやく食事をして服用するのは例の薬。
暫くして緩やか〜に睡魔が襲って仮眠、気が付くと22時前後。
起きている時間が数時間しかありませ〜ん!!
「先生、前より悪くなっていますよ〜!!これは副作用ですか?効きすぎですか〜?」
いやはや薬を変えるという事は何が起きるか分かりませんね^^;。
皆様もお気を付下さいマセ・・・。
次回に続く・・・?
症状を読むとこれはちょっと薬がきつすぎるような気がします(汗)。
私は、調子が悪い時は薬が無くてもズーと寝まくっていたのが、問題でした。
うつ病の為、エネルギーが無かったのでしょうね。
この手の薬は、たくさん種類があるので、試行錯誤しながら自分に合うお薬を主治医といっしょに見つけるしかないと思います。
23時〜0時に寝て、朝7時ぐらいに起きるのが、理想だと思いますので・・・。
あきらめず、自分に合ったお薬が見つかれば良いですね。
体調は如何ですか?
私もうつ発症期は、これまで使い切ったエネルギーを充填するかのようにとにかく眠った記憶があります。
今はどちらかと言うと、何時でも眠れるものの寝つきが悪いので導眠剤のみだったのですが、何時でも眠れるのが良くないのか・・・と、今回の薬に変わりました。
でも、こんなに急激に生活のバランスが崩れてしまうなんて(元々でもありますが(^^ゞ)、明らかに薬のせいですよね・・・。
内科医にも「次の診察を待たないで行って下さい」と言われました。
特に副作用についての説明は医師からも・薬剤師さんからも無かったんですよね^^;。
私の場合下手に薬を変えないで、今の内容で生活のリズムを合わせる方向が良いかも知れません^^;。
アドバイス有難う御座います。