先日、「入浴は面倒^^;。」「冬場の入浴にはやっぱり入浴剤が無いと入れない」といった内容を、シャワーで失敗した冷え対策日記と共にお話しした私。
・・・考えてみれば私、うつになって入浴から足が遠のいて以来、「入浴剤を選ぶ」「気分に合わせて入れる」という楽しみも忘れていたような気持ちになりました。
↓こんな感じのもの(^^ゞ。
・・・そこで今はどんな入浴剤があるのか、ネット(楽天代表)で色々と見てみる事に・・・。
- 入浴剤と言えば「粉末状」が当たり前だと思っていた=固形も液体も色々
- 定番の色や匂いだけでなく種類が豊富
- 「これが入浴剤?食べ物では無くて?」と思う、可愛らしいものから綺麗なものまで様々

- 入浴の用途によっても、「保温」「疲労回復」「アロマ」「泡で血行促進」等々、昔からあった効能が一度に入っているのはもちろんですが、単品で「それだけをピンポイントで〜」というものまで用途別に選べる
もちろん私が入浴から遠ざかるようになって特に気にも留めなかっただけで、もっと前から色々な物が販売されていたのでしょうけれど、あまりの種類・用途の多さにビックリでした。
・・・ちょっとした「浦島太郎」気分?
可愛らしくて・お湯に溶かしてしまうのがもったいないようなものまで色々・・・♪
★今はこんな安い価格で色々な入浴剤が手に入るんですね〜♪★
皆様のお勧め入浴剤はありますか・・・?
前にも少し書きましたが、夏はクールバスクリン入浴後さっぱりした気分になれます。
冬ですと、お肌が乾燥気味の時は、液体状の保湿成分が入った物。体の芯まで寒いなーって時は、炭酸ガスのバブですかね。同じバブでも複数の香りが詰め合わせになって売っている物があるので、そちらの方がその日の気分によって選べるのでお得です。
もちろん失敗もあります(笑)。去年の冬にバスクリンの生薬生姜湯ってのを買ってきたのですが、それが臭い!。同じ生姜でもジンジャーエールみたいな香りならいいのですが、漢方薬の香りがプンプン、入っていると気分が悪くなりました。
他の家族は、平気だったみたいですが、私だけどうしてもダメでした。1/3ぐらい使いましたが、勘弁してくれと直訴して他の物に変えてもらいました。
そうして、そのバスクリンは今も戸棚の奥にしまわれたままになったとさ。おしまい。
昔に比べると、本当に色々な種類が出ていますよね。
季節に合わせて夏にサッパリとした気分になれる〜なんて想像した事もありませんでした^^;。
ちかぞーさんの失敗談、私も分ります^^;。
私はミント系の匂いで喘息が出てしまうので、結構ハーブ系・ミント系がダメなんです。
そのバスクリンは主人ようになりました^^;。