こんにちは、いつも来て下さり有難うございます。
ここ数年間、心療内科(うつ病)・内科(自律神経失調症・アレルギー・むずむず脚症候群)・婦人科(チョコレートのう腫)の薬を多数錠飲んでいる私です。
婦人科はチョコレートのう腫を抑える薬なので、他の科や気分とは関係無いと思っています。
問題は心療内科と内科(特に自律神経失調症)の薬の処方内容と効果です。
・・・実は私、最近薬のせいもあるのでしょうけれど、薬の飲み忘れをする事が時々あります。
自分では飲み忘れに気付いていない訳なので、特に飲み忘れた薬と関係しているとは思ってもいませんでしたが、最近「薬を飲み忘れていないか?」という主人のチェックで飲み忘れに気付きまだ時間が間に合えば飲むようにしています。
↑前から飲み忘れが酷かったので、薬が処方され始めた頃から写真のように、薬を小分けにして決まった時間に飲んだことが分かるようにしています。それでも忘れてしまいます^^;。
・・・そんな主人が「飲み忘れていないか?」と聞くようになったのは、私が(今思えば)薬を飲み忘れた時に限って、ついさっきまで比較的感情が落ち着いていたのに、急にふさぎ込み・イライラオーラが漂い・怒りっぽくなる、という急激な感情変化に気付いたから〜な訳でした。
心療内科で処方されている薬は、1日1回夕食後に飲む、気分を落ち着かせ・リラックスさせ・不安を取り作用のある薬2種類と、就寝前に飲む寝つきを良くする薬1種類です。(いわゆる安定剤と入眠剤ですね)
内科の方はアレルギーの薬も多々あるので全てをあげる事は出来ませんが、精神状態に関係する薬は主に、自律神経失調症用に出されている薬で毎食後、1日3回飲む4種類の中の内、いらいら・動機・頭痛などを落ち着かせる1種類の薬があげられると思います。(他は胃腸剤や漢方・アレルギーを抑える薬多々です)
主に薬を飲み忘れるとしたら、毎食後に飲む内科の方の上記自律神経〜の薬(と整腸剤・漢方など)、特に昼食後に飲む事を忘れてしまう事がほとんどだと言う事は自分でも分かっていたので気を付けていたのですが・・・。
・・・そうして最近、無意識に飲み忘れた時に起こる「感情の急激な変化=いらいら・怒りっぽい」が頻繁に起こるようになり、主人に指摘されて初めて、改めて薬の飲み忘れが最近特に多い事・その時に限って感情がコントロール出来ていない事に気付かされた経緯なのでありました。
そうして今回ずっと飲んでいる主に最初に書いた心療内科・内科・婦人科の各薬の効果と副作用を確認した所、内科の方で「いらいら〜」と抑える薬が処方されており、それを主に飲み忘れている事に気付いた訳なのですが・・・。
心療内科では昼夜逆転生活を主に治す事に集中しているので、夜にリラックスさせて眠れるように誘導する薬内容となっているので、飲んでいる間は感情が比較的落ち着いているのだと思います。
・・・が、相変わらず夜に気分が高まり・起きてパソコン等作業、昼は無気力倦怠感で寝ている事が多い〜という効果の無い生活を送っていますが^^;。
それでも日中気分が落ち着いているのは、この薬の効果が持続、あるいは効き目が続きすぎているので昼にだるいのだと思っていました。
それでも感情の起伏が激しく・イライラするよりは落ち着いていていいかなぁと思っていました。
- ・・・が、今回内科の薬の飲み忘れ多数回と感情の起伏の激しい症状が出て以来、「もしかすると日中気分が落ち着いているのは、内科のこの薬のお蔭なのかな?」「この薬が無ければもっと感情の起伏が激しくて、うつも酷くなっていた(こちらも安定剤ですが、どちらかというと躁を抑える方に近い薬かな?と思います。自律神経〜も精神状態に深く影響するので、心療内科と似たような薬が処方される事がありますが、あくまでも治療目的は自律神経〜であって、心療内科医のように精神科の薬に詳しい訳ではないそうです。)のだろうか?」と思うように・・・。
実際、飲み忘れた時にいらいら・怒りっぽく・ふさぎ込んでしまう訳ですし・・・。
- 心療内科で夕食後・就寝前に飲んでいる安定剤・入眠剤が持続的に効いている為に日中も落ち着いていられるのか、内科で処方されているいらいらを抑える薬が効いているから落ち着いていられるのか?
正直言って分からなくなってしまいました(-_-;)。
仮に内科のこの薬の服用を一時的にやめたとして、もし感情のコントロールが出来なくなった場合、心療内科の症状は良くなっているどころか変化なし・あるいは悪化しているかも知れないことにもなります。(実際、心療内科の薬が夜だけに減薬になったのも、内科にかかり始めてからですし・・・。それまでは毎食後飲んだりしていました。)
- うつは良くなっていないのに(もしかしたら躁も復活している可能性大)、内科で精神に効果のある薬を、ある意味心療内科では出されていない薬を処方してくれて補佐されているために、心療内科では正しい診察がされていないのではないか?
- それとも心療内科での診察は正しくて(うつのみ)、自律神経失調症の影響でこうした感情の波が出ている。内科の診察もまた正しいのだろうか?
ー実際、感情の波以外にも体温調節が出来ない他、自律神経失調症と明らかに分かる症状も出ているので、こちらの病名も間違いないとは私も思っています。
- ・・・というか、これまで自律神経失調症を疑ってあちこち診断してくれる病院を探し回り、今になってようやく診察してくれる内科に出会った訳なので・・・。(その頃はうつの方が頭にありませんでした(^^ゞ)。
いずれにしても、どちらの薬も服用して今の状態が(決して回復傾向では無くても^^;特にうつの方^^;)保たれているのであれば、飲み忘れる事無くきちんと飲む事に越した事は無いと思ってはいます。
ただ、診断(特に心療内科のうつ病の方)に影響を与えて、正しい治療や病名が見過ごされ、これまでに至るまで回復傾向に無いのだとすれば困った事だなぁ・・・と思う訳なのですね・・・。
本当は心療内科で自律神経失調症の治療もしてくれると、病院が一つで済み・薬も層状の変化も把握して貰えて、もう少し上手に薬も治療も調整できるのでは?と思っています。
・・・が心療内科の医師は「うず惚れさんは自律神経失調症では無い。こちらでは治療しない」「(他で)薬を沢山飲んでいるからねぇ」「こちらではもう試せる薬と言う薬はほとんど試したからねぇ。(いかにも内科の薬を飲み過ぎ・間違っているんじゃないか?治療の邪魔になっているのではないか?という口調)」と言う為、心療内科での治療は望めません。
その為、心療内科医に「自分は自律神経失調症では無いと言われたのですが・・・」と内科医に話したところ、内科で「それではこちらで治療しましょう」と、残念ながら2つの病院にかかる事になってしまっています。
今度、まだ先ではありますが、次回内科の通院日には内科の先生に同じことを聞いてみようと思います。
内科の先生は他の医師の意見も、私が納得するまで説明もしてくれるので安心して聞く事が出来ます(^^ゞ。
確かに私の場合、自分でもいくつ薬を飲んでいるのか数を把握するのが難しいほどの、色々な科・症状の薬を飲んでいるので、薬同士の相乗効果や複雑なために変化の特定や原因を探るのは難しいとは思いますが、せめて長い治療生活、正しい病名で治療と回復の見込みを見たいなぁと思う、今回の出来事なのでした。
同じく病院にかかられたり・複数の薬を飲まれている方はいかがでしょうか?
↓良かったらポチッとしてね。 にほんブログ村 にほんブログ村
いや〜私もあまり最近調子が良くなかったので、書き込みが出来ませんでした。すいません…。
で、うず惚れさんのように複数の医療機関で別々に薬を出してもらっている場合、「薬剤師」さんにも相談するなんてどうでしょうか?。
私も、心療内科と整形外科で別々に薬を出してもらってますが、「お薬手帳」を有効利用しています。
医師ももちろん薬のエキスパートだとは思いますが、うず惚れさんの様に医師の意見が分かれる場合は、薬剤師さんに「お薬手帳」を見せて、薬について不安に思っている事を質問すれば納得できると思いますよ。
薬剤師さんは、薬のエキスパートですもの。そのために専門の大学を出て勉強されて、薬剤師の資格を取っている方々ですからね。
医師とは違った別の視点から、アドバイスをもらえるかも知れませんよ。
私も、毎日飲む薬ですので、薬剤師さんにもしっかり説明を聞いて納得してから飲んでいます。
ご参考になれば幸いです。
お久し振りです。
沢山のこれまでの日記へのコメントも有難うございました。
大変では無かったですか?
どうかご無理はされないでくださいね。
さてさて、お薬の事ですがアドバイスを有難うございます。
確かに薬剤師さんであれば薬のエキスパートですよね。
実は私、お薬手帳は持っているのですが、「自分が」どんな薬を飲んでいるのか・どんな効果が有るのか〜といった事を、後から見直す為に活用していた為、普段はカバンに処方内容が記載された薬局で頂く病院を、更新のたびに入れて、それを薬剤師さんに見せていたんです。
つい先日、薬剤師さんから「薬剤師が」薬内容や服用年数など把握するためにお薬手帳がある〜という説明を受けて、誤った使い方をしている事に気付いた次第です^^;。
今のお薬手帳はこれまで薬局で貰った薬の内容一覧が書かれた用紙を随時挟んで行ったので分厚くて見るのも大変なものに・・・(^^ゞ。
一応薬剤師さんはその処方用紙を見て把握しておられましたし、私も特に話しやすい内科の方の薬局では聞いていたりもしたのですが・・・。
改めてお薬手帳の正しい使い方を教えて頂き有難うございます(^^ゞ。
「自分」も見直す為に処方用紙を別に保管しつつ、今度からはきちんとお薬手帳を持参して見てもらうようにしますね^^;。
目からウロコでした(^^ゞ。