こんにちは。
今回も来て下さり有難うございます。
5/8日の日記「今年は快適に過ごせるかな?」日記で書いた、新しい冷蔵庫ですが、とうとう我が家にやって来ました〜!!
昨年8月辺りから冷凍庫がまずは故障。
アイスノン(保冷剤)を冷やす事も・アイス等冷たいものを保存する事も出来ずに、夏の暑さと闘った昨年の夏です。
霜が凄く自動製氷器で作った氷も融けて大きな塊になる始末・・・(-"-)。
冬の間は室温も下がるという事で何とか買わずにしのぎ、消費税増税後の割引セールを狙ってのお買いものでした。
8%増税前の駆け込み購入で在庫が無かった分、お取り寄せで予定よりも日数がかかってはしまいました。
・・・が、待っている間はゴールデンウィーク=急性リンパ節炎で苦しんでいた時だったので、逆にお取り寄せで日数がかかって良かったのかも知れません^^;。
ただし、その間に行う予定だった新旧の冷蔵庫を出し入れしてもらう為の通路作り、不用品の整理などを行う事が出来ず、凄く慌ただしいその後になったのは言うまでもありません(^^ゞ。
何分狭くて収納スペースに限りのある賃貸アパートには、玄関から台所まで、冷蔵庫を出し入れするスペースなど無く、物であふれかえっています^^;。
それらを使っていない部屋(一応客間^^;)に全て運び込み、ホコリの山を掃除し、冷蔵庫の中は当日に移すとしても消費期限切れのお宝(?)の処分という仕事も待っています^^;。
通路を確保し、物すべてを客間に押し込んだ時、私達夫婦から出た言葉。
「うちってこんなに広かったんだ・・・(・・;)。」
思わず「元に戻したくない!!」とも思ってしまいましたが、魔物の巣窟・足の踏み場も無くなってしまった客室を見ると、「考えてみたら今日の夜の着替え、どうやってここから取り出すの?」「これは少しずつ片づけて行くしか・・・(-_-;)。」と、今更ながら溢れた余計な物の多さに気付かされたのでした。
・・・そんなこんなで冷蔵庫の中身も整理し、何とか冷蔵庫が届く当日を迎える事が出来ました(^^ゞ。
届いた冷蔵庫は前回の日記でも書いたアクア 355L 4ドア冷蔵庫(ナチュラルホワイト)AQUA AQR-361C-W (詳細はこちら)
値段は、さすがに上記ネットで購入する方がはるかに安いですが、保証期間やいざという時のアフターサービスが不安で、どうしてもネットで買う事が出来ない私達夫婦です(^^ゞ。
それでも我が家で初めての4ドアです(^^ゞ。
- 自動製氷器無し=氷はほとんど作らないので(アイスノンがあれば○)
- 野菜庫が一番下の段=他の真ん中タイプは結構小さくてペットボトルサイズの飲料水が縦に入らない物が大きかった(-"-)。
- 冷蔵庫が真ん中&2ドア=2人しかいないので1ドアで十分なのですが、値段が他より安かったから(^^ゞ
・・・と、色々と迷う部分もありましたが、今一番冷蔵庫を使っているのは家事全般を行ってくれている主人なので、主人が「良い」という物と値段で決めました(^^ゞ。
さすがにもう壊れかけの古い10数年前の冷蔵庫と違い、小さくても電気代は消費モード・庫内の電気もLED♪
以前の冷蔵庫は380Lとかなり大きかったのですが、今回の355Lと外観も中身も違和感はなかったです。
業者さんが古い冷蔵庫を引き取って帰った後、新しい冷蔵庫にウキウキする間もなく、通路の復元・冷蔵庫が冷えるのを待って物を入れる〜という、まだ大がかりな作業。
全てが終わった後は夫婦二人そろってすっかりダウンでしたが、
やっぱり新しい家電製品という物は良いですね♪
(古くても壊れなければそのまま使っても良かったのですが・・・(^^ゞ)
白くて真っ白で綺麗!!
LED電気なのでこれまでのオレンジ色の庫内と違って、青白いライトが眩しい〜(#^.^#)。
何よりも嬉しかったのが冷凍庫!!
- 霜が付かない
- 入れた物が融けない
- アイスノンが綺麗に凍る(笑)
- ムラがない均等な凍り具合
・・・冷蔵庫であれば当たり前の事なのですが、上記を昨年8月から我慢していた私達夫婦にとってはとても新鮮というか、懐かしい思いが(^^ゞ。
これで今年の夏は体温を冷やすアイスノンの大量保存も・アイスの購入も・鳥のエサの冷蔵保存も出来ます!
これで体温調節が出来ない私も、今年は少しは涼を楽しみつつ快適に過ごす事が出来るかしら・・・?
まずは予定一つクリア♪
早速買い出しに行きたい所ですがそうもいかない事情もあったりして・・・(^^ゞ
こちらは次回に^^;。
まだ新しい冷蔵庫に慣れなくて、どこに何が置いてあるか・入っているのか探したりもします。
冷蔵庫と同時期に購入した家電製品がほとんどなので、いつ一度に壊れるかとハラハラしながら、使えるうちは大事に使って¥を溜めて行きたいと思います^^;。
・・・そんな激しいリハビリ、第一話なのでした。
↓良かったらポチッとしてね。 にほんブログ村
にほんブログ村