こんにちは。
いつも来て下さり有難うございます。
相変わらずマイペースなブログの更新です^^;。
・・・ようやくインフルエンザから併発してしまった持病の喘息が落ち着きつつあり、同様に併発してしまったろっ骨の疲労骨折も良くなりつつあるこの頃です。
薬の服用回数も減って来ました♪リ
リハビリがてらパソコンに向かい、他人様のブログ等巡りをし始めたこの頃なのですが・・・。
普段よりはるかに少ない時間しかパソコンに向かっていないのに、両方の頭の付け根・首〜肩甲骨にかけての部分が、パキ〜ン!!
触れるとパンパンのガチガチ。
痛みは頭痛を引き起こす程ガンガン。
肩甲骨の辺りに、何かパットでも入れているような・湿布でも貼っているような異物のがある違和感。
寝違えた時のような痛み・首が動かない・横になると枕が首〜筋に当たって痛くて眠れません(>_<)。
そんな時、4月末以来久し振りに再開した膝のリハビリの為にかかりつけの整形病院へ・・・。
念の為にリハビリ前に受診をして、先生に首の事をお伝えして診て貰いました。
先生は痛みのある部分を触って一言、「うわっ!!固いね^^;」
一応レントゲンを撮ったものの首には異常なし。
結果、首〜肩甲骨までの筋肉が、ガチガチのコリコリに固まっている事が分かりました。
・・・ようするにろっ骨の骨折治療の為に安静にし、あまり体を動かしていなかったせいで、
- 元々なかった筋肉がもっと無くなり、
- そのままの状態でカチカチに固まってしまい、
- 肋骨をかばいながら悪い姿勢でパソコンをしたため、元々悪かった姿勢と体のゆがみがさらに悪くなって
- 血行不良・痛みを引き起こしている
との事でした。
とりあえず痛み止め・筋肉をほぐす薬を2週間分処方されて様子見となりました^^;。
![]() 「元々睡眠作用のある薬を複数飲んでいるので、相乗効果で眠気が酷くなるかもしれません。注意して下さいね」と薬剤師さん。 |
・・・言葉の通り眠いです、良く寝ます。
そんな診断を受けつつ再開された久し振りの膝のリハビリ。
療法士さんが軽く首〜肩甲骨を触れると「ガチガチだね〜^^;。これは痛いでしょう?」と一言。
「ここなんて凄くゴリゴリ。痛くない?」とちょっと押されると、もう「痛いです〜!!」状態。
「これは膝のリハビリをしている状態じゃないね^^;」と言う事で、膝のリハビリをいったん中止して肩甲骨ほぐしと姿勢矯正のリハビリをする事になりました・・・。
療法士さん曰く、
- 元々している膝のリハビリも骨盤の位置が正しくない・歪んだ状態から来るもの。
- 歪んだ姿勢ー正しい場所で力を入れていないから膝・腰が痛む。
- 姿勢が悪いから首〜肩甲骨も一緒に歪む。
- 上からも下からも歪んだ姿勢で頭〜体全体を支えている為、正しくない場所に負担がかかって痛む。
・・・という悪循環ばかりの体らしいです。
それには、
- 歪みを治し、
- 姿勢を正し、
- 正しい力の入れ方を覚える事。
その為には、
- 病院でのリハビリ(歪みの矯正とそもそもの目的である膝の痛みを治す事)。
- 自宅でのストレッチと軽い運動ー体を動かす事。
- 筋肉を付ける事。
・・・という地道な努力が必要との事でした。
幸いようやく肋骨の痛みが和らぎ、リハビリの再開です。
まずは可能な限り週に出来るだけ多くリハビリに通って、歪みと痛みを治す事になりました。−体に叩き込む訳ですね^^;。
筋肉は・・・。
闘病生活を始めてからずっと衰え続けているので、地道に少しずつつけて行くしかないようです^^;。
何せ、以前療法士さんに、「筋肉年齢で言うと70〜80歳位だね。将来は寝たきり確実だよ?」「元気な70〜80歳代の方々よりも弱っているかも〜」と言われた位、年よりな体ですから。
![]() |
リハビリにも行ってきます。
・・・そう言う訳で、まずます更新が遅くなるかもしれませんが、どうぞ暫くの間はお許しくださいませm(__)m。
度々紹介していた「DHCサプリ:オルニチン」もまずは飲み始めてみます!!
そろそろ甘やかした体を鍛え直す時が来たようです(^_^;)。
膝が治るのが早いか・肩甲骨が治るのが早いか・・・?
・・・50肩と言われなかっただけ良かった・・・?
とりあえず頑張ります!!
![]() ♦肩甲骨付近の背中の痛みに潜む危険な原因とは? ♦肩甲骨のコリの原因と解消法!【頭痛や吐き気も出ることも?】 ♦名前がちょっと怖いけれど・・・「肩甲骨はがし」が気持ちいい♪ ♦肩甲骨のしびれや痛みの原因とスッキリ解消法! ・・・割とポピュラーな症状だったのね^^;。知りませんでした〜!! |